こんばんわ、みっき~です。
先日のプチオフ参加者のみなさん、ありがとうございました&お疲れ様でした。
また何か、愉快な集まりを催したいですね。
さて、今日はゲームと全然関係ない話を。
記事タイトルの、「相対性理論」ってご存知ですか?
アインシュタインじゃない方なんですけど…
先日のプチオフ参加者のみなさん、ありがとうございました&お疲れ様でした。
また何か、愉快な集まりを催したいですね。
さて、今日はゲームと全然関係ない話を。
記事タイトルの、「相対性理論」ってご存知ですか?
アインシュタインじゃない方なんですけど…
マイカーで通勤中、帰りはお気に入りの音楽を聴いてるんですけど、
最近ずーっとヘビーローテーションしているCDが(正確にはカーナビのHDDに入れてありますが)あります。
それが、「相対性理論」というバンドのCDです。
現在、3rdアルバムまでリリースされています。
バンドの魅力の70%くらいは、ボーカルの「やくしまるえつこ」さんのセクシーボイスにあります。
で、歌詞の内容は割と電波系で、厨二的な感性にサワサワ触れてきます。
こういうバンドにはまるのは大学生(しかも私大文系)までにしとけよ、
って感じなんですが、ハマったものは仕方がない。
コレにハマる前は、「This is it」と、東京事変とパフュームばっかり聴いていたんですが、
もう完全にコレ一色です。
みなさんも近所のTSUTAYAで借りて聴いてみてください。できれば買ってください。
個人的には2ndの「ハイファイ新書」がおすすめです。
2ndに収録されている、「地獄先生」のPVがつべに落ちてたので、
試しに聴いてみるといいです。
俺、こんな声で「教えて」って言われたら、何でも教えちゃうかも。
最近ずーっとヘビーローテーションしているCDが(正確にはカーナビのHDDに入れてありますが)あります。
それが、「相対性理論」というバンドのCDです。
現在、3rdアルバムまでリリースされています。
バンドの魅力の70%くらいは、ボーカルの「やくしまるえつこ」さんのセクシーボイスにあります。
で、歌詞の内容は割と電波系で、厨二的な感性にサワサワ触れてきます。
こういうバンドにはまるのは大学生(しかも私大文系)までにしとけよ、
って感じなんですが、ハマったものは仕方がない。
コレにハマる前は、「This is it」と、東京事変とパフュームばっかり聴いていたんですが、
もう完全にコレ一色です。
みなさんも近所のTSUTAYAで借りて聴いてみてください。できれば買ってください。
個人的には2ndの「ハイファイ新書」がおすすめです。
2ndに収録されている、「地獄先生」のPVがつべに落ちてたので、
試しに聴いてみるといいです。
俺、こんな声で「教えて」って言われたら、何でも教えちゃうかも。
スポンサーサイト